忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春は引っ越しや、転職、異動など変化の多い時期

天使がひとりは必ずいて、あなたを見守ってくれています。



と、最近読んだ本に書いてあった。


姿を見ることはできんのだが、目の端で、何かがキラッと光るのを見ることが多い
ワタクシ。エンジェルセラピストによると、それが天使なのだそう。


前置きはさておきまして、ワタクシ、春のプチ鬱を患い中・・・。

春は引っ越しや、転職、異動など変化の多い時期。

それに伴い、鬱にかかる確率が高いらしい。

ワタクシ自体はちょうど約1年前に異動が決まり、古巣へお引越し直し。

落ち着いてきたせいもあろうが、なんかいろいろ起きて、これでもか、
これでもか、と、泣き面に蜂状態・・・。 orz.......

晴れると染め抜いたように真っ青になるシアトルのお空とは反対の心持ち。

こういう時はただ凌いでいくしかないと解ってはいるのだけれど、
アイスのドカ食いをしたくなるのでござんす(砂糖断ちしとるので、せんけどね)。

しかしながら、ワタクシ、制服を着て電車通勤しておるのだが、いろ~んな用件で
話しかけられることがやたらと多い。

ここ数日、通りすがりのお人幾人から、

「Have a good flight(よいフライトを)!」

と、言ってもらえた。

んで、今日なんて、日本語で、

「キヲツケテ!」

と、までお声掛けしてもらいました。

きっとね、落ち込んでいるワタクシに天使がメッセージをくれているのでせう。


「次はきっと倍以上の嬉しい出来事があるよ」

と、こちらは血のつながった天使(悪魔の時もあるが)を生んでくれたある母親の言葉。

がんばりますよん。
PR

来週土曜はお引越し

来週土曜はお引越し。

いままで累積で3回荷物を持ち込んでいるので、荷物量はかなりのもの。

ということで、物を入れて運ぶために、1枚20元のでっかい袋を購入しました。

デザインがちょっとシャネルっぽいのと、ルイヴィトンっぽいのがあるけど、、、

似たようなデザインのものがあるもんだねウッシッシ

春は引越しのシーズンですね

春は引越しのシーズンですね。

住んでいる上の階の住人さんも、お引越しのようで、
朝から業者の方が、盛んに荷物の運び出しをやっています。

初めの頃の、軽快な足音も、
お昼が近くなってきた今、少し遅く重く聞こえてきました。

さすがに疲れてきたんじゃない?、と、呑気な下階の住人(私ら)には、
引越しは他人事ですので、あれこれ言って楽しんでます。

長文リハビリみたいなもので、自分でも何を言っているのかイマイチ良くわかりません。
そういうつもりで読んでいただいた方が双方の心の安寧に良いかと存じます。こんばんわ。こんにちわ。

毎年大体この時期に「今年はmixiをもうちょっと使おう」と思って日記を書いてはその後書かずに年末に至るパターンっぽいので多分今年もそうなると思います。


ロシアで封切り中の映画を見に行くためだけに浦塩渡航計画を立てようとしたもののツアーが最低でも四泊とかなので即座に挫折。
あと金額的にもアレな感じ。新潟から2時間とかで行けるそうですが。

そうこうしているうちに劇場公開が終了、日本から一番近いヨーロッパことウラジオストックに行く夢が絶たれてしまい、仕方がないので代わりに日本のデンマーク弁当ことミケランジェロ市とか無慈悲な商人がいることで有名な東洋のヴェニスこと引越しの堺とか場所に諸説ある日本のチベットとか常磐ポリネシアンセンターで我慢しようと思います。最後二つはヨーロッパですらない。

ちなみに劇場パンフレットだけでも、と思って輸入代行の店とかに問い合わせてみたところ「ンなものぁ無ぇ!」とのこと。数ヶ国劇場公開の映画に対してその仕打ち、マジかロシア。大陸的だぜロシア。

そんなわけであちら方面が色々ときな臭くなっておりますが、「烏鷺の争いならぬ烏露の争い」とか「栗宮ハルチェンコの憂鬱」など、馬鹿なことを考えて日々を暮らしております。
後者はともかく前者はわかりづらい。いずれも領地を囲い込む戦いってとこで。

スラヴ情勢が落ち着いてくれた方が俺としては色々楽なので、早く平和になって欲しいですネ。
具体的にはウクライナ地域の妖怪をロシア妖怪と呼んだら怒られそうな気運が面倒だという話。
その辺りポリティカリーにコレクトかどうかを考え出すと
・日本以外のあれらを妖怪と読んでいいのか
・そもそもロシアと言う括り自体が云々
・子供の供っていう表記は人が共産主義に奉仕している様子を表しているから良くない
といった話になるので更にめんどくさいわけですが。


他にも下っ端細胞だかスタンダップ細胞だかやらサムラゴースト氏(色眼鏡を外したのは(中略)で音楽を判断する(中略)の隠喩)やら <blink><marquee>Sorry, This Page is Japanese Only</blink></marquee> やら色々ネタには事欠かない昨今ではありますが、社会派でも純情派でもジャコバン流星打法派でもないので特にどうでも良きこと山の如しです。


例のあれについてここで進捗報告をすると面白いのか、しばらく黙っておいた方が面白いのか。
とりあえずロシア語出来る人は随時募集中です。

図書館と国会図書館と大学図書館をフル活用して色んな本をコピーしてはニヤニヤしています。
先日計算したところコピー代がアバウト一万円くらいになっておりました。
馬鹿じゃねぇの?


近況としてはそんな感じです。その他イベントは以下の通り。

1月は謎の知人ドジッコ・TによるTの会が開催される。数十人規模の立食飲み会。
共通点はTの知人というだけ。意味わからん。
無駄に冒頭と最後の進行役を割り振られたのでそれなりにカッチリ原稿を用意して行ったがさほど笑いを取れずに終わる。男の子牧場とか誰が覚えてるんだ。
なお「あれだけ人数がいて絡んだり暴れたり吐いたりする人が一人も出なかったので民度の高い飲み会であった」とのこと。

水中、それは苦しいの人が出てるライブを見た。あと「ついたー!」の人。
ジョニー大蔵大臣の苦しそうなMCは見習いたい。どこで見習えばいいんだ。

2月は夜は酒場で新年会が開催される。馬鹿がいっぱいいて良かった。
毎年この時期なので俺たちの新年は始まったばかりだ!という気分になりますね。1月はロスタイム!
クラフト・エヴィング商會の棚卸展「星を賣る店」はとても良い。興味ある人はぜひ見るべし。


本当大したことしてねぇな。
3月は続行中なのでまたそのうち書きます。

異動・引越しの手続き

『ついに』なのか『とうとう』なのか、異動を命じられました。場所は東京で、埼玉の自宅に帰ります。
大阪に来て、ちょうど4年目だ。いろいろあったなぁ。最初は初めて関東出ての生活だし、『やくざ』のイメージあったし。(関西の方にはゴメンなさい)
でも住むと関東も関西も同じ日本だと思った。

新幹線に乗れるし、晴れれば真近の富士山見れるし。大阪にいる週末は自由で、京都や四国や行けるし。。
家族は大変だったかもしれないが、私自身はこの二重生活が気に入ってた。週末の使い方も埼玉にいた頃と、がらりと変わったな。埼玉戻ったら週末の楽しみ方は考えよ。

てな訳で、4月1日から東京勤務になります。異動・引越しの手続きしつつ、いろんなこと考えてる今日この頃です。

やり残したことで、今度の連休に出雲大社・広島と行って来ます。日曜日には埼玉戻って月曜日は東京出張のため、一泊二日のハードスケジュール冷や汗
後やり残したのが、阪神タイガース優勝時の道頓堀が見たかった。こちらは叶わずでした。

引っ越した当初の新鮮さも無い

転勤してはじめての一人暮らしも1年が経過し
そろそろ改善しなければならないことも出てき始めました。


生活にも仕事にも慣れて、一日がすぎるのが早く感じるようになり
平日は職場と自宅の往復だけになっている(引っ越した当初の新鮮さも無い)

休日は昨年は野球観戦、サッカー観戦、鉄旅と行きまくってかなり浪費した)

このままではイカンと思っております。ふらふら


今年は今のところ独身でどうせ暇なので(^^ゞ
仕事に関連する資格取得にも取り組もうと思う
その分野球とサッカーの観戦は減るけど
自分の人生を考えるとやらなければならないことがあるはずと
思う。


とりあえず3月下旬の「酸素欠乏主任者」の取得から始まります。
と言いましても3日間の講習を受けるだけですが・・・・

あと会社から言われているのは電気の知識を身につけることを言われています。

酸欠が終わったあとに電気工事の知識を講習で取得できるモノを取りに行き
その知識+勉強で「第二種電気工事士」の取得を目指そうかと・・・

これはあくまでも理想です。仕事に関連した、しかもクビになっても助けてくれそうな資格を
探して決めたいと思います。


ここで今までとった資格の洗い出しと実際に役に立っているかどうかを思い出していきます。
正式名称と異なる表現もありますが勘弁してください。


<普通自動車免許>
通勤などにすごく役に立ったが、いま横浜市に引越して車に乗っていないので
重要性は薄れた、でも必要だけどね。


<フォークリフト運転免許>

今、職場で3トンフォークに乗っているので、かなり役にたっています。



<危険物取扱者乙種第4類(乙4)>

役に立っているとは言い切れないが、食用油の会社に所属しているし
フォークリフトなどの軽油の給油をすることがあるので
取得してよかったと思う。



<消防設備士乙種第6類(消火器)>

役に立つはずだった・・・名古屋の職場の時に消化器の点検をやっていて
職場に1人資格者が必要ということで受験、合格証が来たときは
既に横浜に転勤済みで、今は消火器関係を担当していないので
今のところ役には立っていない(^^ゞ



<初級システムアドミニストレーター(初級シスアド)>

今は亡き、国家資格。一番難易度は低かったけどね(^^ゞ
パソコン関係の知識や社会人としての基礎知識の内容だったので
昨年までの事務職の時にはかなり役に立ちました。
今は「ITパスポート」と言う資格が後継となっている。



<MOS(マイクロソフト、オフィス、スペシャリスト)関係>


「ワード2002一般」

1年間無職の時に偶然当たった5日間無料の職業訓練で勉強した内容で受験し取得。
僕の資格取得の始まりの資格です。

事務職ではまあまあ役に立ったかな?



「ワード2000上級」

これも5日間の無料職業訓練で勉強して取得

事務職でもここまでの知識は必要なかったね。


「エクセル2002一般」

CDーROM講義付きの参考書と問題集2冊を使用し独習で取得

簡単にデータを加工したりできるエクセルは職場では大活躍で
絶対参照、相対参照などが体型的に理解できて仕事では大いに役立ちました。
初級シスアドの表計算の内容ともマッチしていて同じ時期に勉強すると
相乗効果ありだった。



「アクセス2000」

これはあまり職場では使いこなせなかったですね。
初級シスアドのデータベースの知識とスクールで基本作業の講座に行ってから
参考書で独習にて試験対策をして取得したけど、あまり意味がなかったね。


「パワーポイント2000」

これは後になってすごく役にたったね。
名古屋勤務の時はQC活動の推進リーダーで
発表会資料がパワーポイントだったので
取得して5年以上で役に立ち始めました。


<日商簿記3級>

これは実務では役に立つ機会はなかった。
パソコンが無い時代に会計会社に決算の計算を依頼していなかった
個人商店はこうやって「T字勘定」を使ってそろばんや電卓で
計算していたのかと、根本の仕組みが分かって面白かったです。


名古屋勤務時代仕事で心が疲れていて退職を考えたときに
自分のモチベーションを取り戻す、やる気になれる自分がいるんだと
自分に自信を取り戻すため、時期的に試験があるものと難易度が低くて取りやすいものを選んだ。

簿記には興味があったもののはっきり言って趣味受験でした。
アホみたいに勉強した。土日はほとんど簿記の勉強でスクールの講義や自習室に行っていた。

簿記3級では過剰なぐらい勉強したね。簿記を勉強しているより
自分の自信を取り戻すのに必死でしたね。あの頃は。


こんな感じで難易度の高い資格は取得していないので
まだまだ、勉強の人生になりそうです。

あと勉強期間に当てることができた無職期間を支えてくれた親に感謝。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R